検索


不登校カウンセリングブログその1310.不登校の状況の中でも、若さゆえに子供は成長し、それに伴って状況が変化していきます。
不登校の状況の中では、子供も親も、「永遠にこの状況が続く」と思ってしまって、将来に対して悲観的になっているのではないでしょうか。自分が今、置かれている状況が、自分にとって苦しいものであれば、そのように悲観的に考えてしまうことがあります。...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月29日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1309.人生はありがたいです。努力すれば、時間はかかることはあっても結果が出てきます―不登校の状況での努力―
すべての人に、すべての状況において、当てはまることがあります。それは、努力すれば、それに伴う結果が出てくる、ということです。「そんなことあるのだろうか。努力しても、結果が出ないことなんて、いくらでもあるのではないか」と反論される方も、いらっしゃるのではないでしょうか。...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月29日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1308.宿題は何のために?勉強に意義を見出せていない不登校の子供の疑問。
宿題を何のためにやるのか、疑問を持っている子供がいます。宿題の意味について二つ、挙げました。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月28日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1307.良心的な不登校カウンセラーを選ぶ基準。
不登校カウンセラーをどうやって選んだらいいかとお悩みの方もおられると思います。個人的な、良心的なカウンセリングを選ぶ基準について挙げました。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月27日読了時間: 3分
閲覧数:24回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1306.理解の速度による「習熟度別クラス」による、不登校への対応。
「学校の勉強が分かりすぎてつまらない」という子供がいます。その思いが強くなると不登校になることもあります。そうしたことを防ぐために、理解の速度別でクラスを分ける「習熟度別クラス」を取り入れることで、不登校を減らせるのではないでしょうか。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月26日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1305.「無理な時は無理」「進めない時は進めない」でいいと思います―不登校の状況の中で焦りを感じてしまう方へ―
子供が不登校の状況にあって、子供も家族も、「早くこの状況を変えなければ」と考えますが、前に進めない時、できない時はあります。そんな時は、焦らず、休息することもいいと思うのです。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月24日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1304.不登校のご家族に対して、「愛情を与えてください」というアドバイスがまずい、三つの理由。
不登校のご家族に対して、「愛情を与えてください」というアドバイスがありますが、これは三つの理由でマズいアドバイスです。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月23日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1303.「今のままのあなたでいい」「努力が必要」。相矛盾する言葉が、不登校の子供には必要です。
不登校の状況にある子供が、心身ともに疲れていている時は、「今のままのあなたでいい」という言葉が適切でしょう。元気が出てきたら、その状況を変えるためにも、「努力が必要」という言葉が適切になるでしょう。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月22日読了時間: 3分
閲覧数:24回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1302.不登校の状況にある子供の心の状態が、時間がたつとともに悪化する場合。
不登校の状況にある子供の心の状態は、はたから見ていると、あまり変わりがないように見えることがあります。毎日、部屋にこもっていて、ゲームに熱中していたり、休んでいたりする姿を見ていると、変わらないように見えますが、時間がたつとともに変わっていきます。...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月22日読了時間: 3分
閲覧数:40回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1301.不登校の状況に、社会も学校も家庭も一体になって取り組むべき時。
不登校の子供が20万人以上にもなる現状は、学校、家庭、社会が互いを責めあうのではなく、それぞれの立場でしか持ちえない情報を集めて、協力して解決するべき時であることを、示しているのではないでしょうか。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月21日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1300.不登校の子にとっての通信制高校という選択肢―選択肢を活かせるかどうかは本人の努力がカギ―
不登校の子にとって、通信制高校の存在は大きな福音でしょう。どうしても学校に通い続けることができない子にとって、通信制高校に入り、一定の条件をクリアしたら卒業して、「高卒」という肩書を得ることができるのは、それから先の人生を歩む上で大きなメリットとなります。...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月20日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1299.勉強が苦手な子供が、不登校になる可能性を減らすため、そして不登校の状況から脱出するための語りかけ。
勉強が苦手で不登校になることがあります。そこで、あらかじめ不登校にならないよう、あるいは不登校になっている場合はその状況から脱出するような、子供への語りかけについて書きました。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月19日読了時間: 4分
閲覧数:21回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1298.「明日は学校に行く」と口にする、不登校の子供の心理。
「明日は学校に行く」という言葉を、不登校の子供がいる親御さんは、たびたび聞いたことがあると思います。実際、実際は学校に行けず、がっかりしたこともあると思います。その言葉の背景にある、子供の心理を書きました。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月17日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1297.最近わが子が不登校になった親御さんにお伝えしたい、「不登校は必ずしも子育てのせいではない」こと、「不登校の解決のために親が変わらなきゃならないわけではない」こと
子供が不登校になった親に対して、「不登校になったのは親のせい」とか、「不登校の状況を変えるには、親が変わらなければならない」ということが言われますが、それらは本当なのでしょうか?

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月17日読了時間: 3分
閲覧数:29回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1296.子供を勉強好きにさせる方法。
先日、「子供を勉強嫌いにさせる方法」を書きましたので、今回はその逆、「子供を勉強好きにさせる方法」を書きました。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月16日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1295.不登校の子供についての、愛情に基づいたお母様からの詳しい情報が、不登校カウンセリングのアドバイスをより効果的にします。
不登校カウンセラーが持っている知識や経験にもとづいたアドバイスは、本当にさまざまな不登校の子供に100%、適切というわけではなく、子供に合わせて調整する必要があります。その際、お母様の、お子様についての詳しい情報が重要です。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月14日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1294.子供を勉強嫌いにさせる方法。
塾講師時代の自分への反省の意味も込めて、どうすれば子供が勉強嫌いになるかをテーマとしました。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月14日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1293.親に聞いてほしい、不登校の子供の心の中にある苦しみ。
不登校の子供の中には、親に、自分の気持ちを打ち明けない子がいます。「どうして学校に行きたくないの?」「学校の何が嫌なの?」と聞いても、自分の気持ちを打ち明けようとしません。こういう場合、親は、子供の気持ちを推測しながら、子供とコミュニケーションをとらなければなりません。...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月13日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


不登校ブログその1292.教育の場で「公」と「私」のバランスが必要かもしれません。
現代の教育では、「公」と「私」のバランスが取れていないのかもしれません。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月11日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


不登校カウンセリングブログその1291.わが子が不登校になったお母様は、どうすればご自身の心を安定させることができるのでしょうか。
不登校の状況を変えるのには、お母様の心の安定が効果があるようですが、それは簡単なことではありません。どうすれば、お母様の心が安定していくのでしょうか。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月10日読了時間: 4分
閲覧数:30回
0件のコメント