検索
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月30日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1431.大きな幸福を得るための努力は、不登校の状況から脱出するための努力と似ています。
大きな幸福を得るための努力は、結果が出るまでに時間がかかり、1割ぐらいの人しかやり続けることができません。不登校の状況から脱出するための努力も、そのような努力に通じるものがあります。
閲覧数:13回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月30日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1430.不登校の子供には、こういう素晴らしい点もあるのではないでしょうか?
不登校の子供の素晴らしい点を時々、ブログで挙げていますが、今回は三つ、「謙虚さ」「慎重さ」「他人への配慮」を挙げます。
閲覧数:8回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月29日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1429.不登校の中で、「自分にできることはないか」と考えることが、後になって、不利な環境でも「自分にできることはないか」と考える力となります。
不登校の状況にあると、子供は「自分には何もできない」と落ち込むことがあります。しかし、元気が出てきたら、「自分にできることはないか」と考えることで、それが不登校の状況からの脱出につながりますし、将来、不利な環境に置かれても、「自分にできることはないか」と考える力になっていきます。
閲覧数:13回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月28日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1428.「信用」という、目に見えない資産。真面目な性格の人が多い不登校の子供は、年齢を重ねるほど発揮される「信用」という資産を持っています。
不登校の状況にある子供は、誠実な個性を持っていることが多いと感じます。それは、大人になってからの大きな資産となる「信用」につながります。
閲覧数:9回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月27日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1427.不登校の子供とのコミュニケーションの中心は「雑談」です。
不登校の子供を持つ親御さんとしては、子供に早く元気になってもらいたいと願うでしょう。そこで、子供が悩んでいることや苦しんでいることに対して、それらを軽くするための言葉を一生懸命伝えようとします。あるいは自己否定感を無くしてもらいたいと、積極的にほめます。そうしたことは、決し...
閲覧数:9回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月26日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1426.不登校の子供が、元気がない時はいたわり、元気が出てきたら背中を押すことが、コミュニケーションのポイントです。
不登校の状況にある子供へのコミュニケーションのポイントは、簡単に言うと二つになります。一つが、不登校直後の元気がない時はいたわることであり、もう一つが、元気が出てきた時に徐々に背中を押してあげることです。
閲覧数:10回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月24日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1425.不登校を受け入れていく親御さんに、共通してみられること。
わが子の不登校を受け入れるのがスムーズだと、確実にその後の展開にプラスに働きます。わが子の不登校を受け入れる親御さんには、あることが共通してみられます。
閲覧数:26回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月24日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1424.「楽しいことだけの人生が最高」というわけではなく、試練や困難にも何らかの意味があるのでしょう。
不登校の状況にある子供の中には、「どうしてこんなことになるのか。他の子供たちはみな、楽しく過ごしているのに、自分はどうしてこんなに苦しい状況に置かれるのか」と疑問を抱いている子供もいるでしょう。人生の早い段階で、しかも感性が高くて悩みや苦しみを大きく感じてしまう段階で、苦し...
閲覧数:6回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月23日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1423.不登校の子供は既に試練にあっているのでしょう。辛いことですが、試練が人を磨いていく面は否定できません。
既に何らかの試練に遭遇している不登校の子供は、試練は辛いことなのでこれ以上は遭遇したくないと思っているでしょう。ただ、試練が人を磨く面は否定できません。
閲覧数:10回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月22日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1422.「才能」と「努力」。才能の存在はありますが、たいていは努力の方が重要になります―「自分には才能はない」という不登校の子に―
今の社会は、何となくあきらめムードが漂っている気がします。経済が低迷している1990年ぐらいからでしょうか。それ以前の、昭和の時代はまだ、努力すれば結果が出るということが広く信じられていたと思います。しかし、1990年代から現在に至るまでの経済低迷の時代、先行きが見えない不...
閲覧数:6回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月21日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1421.志が学ぶ情熱となった、昔の教育。
昔の教育では、自分が何をしたいか、何になりたいかという志を教える場がありました。その志が、学ぶ情熱の源となっていました。
閲覧数:5回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月20日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1420.自分のこと、しかも自分のマイナスの事ばかり考えるのではなく、「この状況からどう脱出しようか」と決意することが、不登校脱出の第一歩です。
不登校になると、自分のマイナスのことばかり考えることがありますが、そのように考えている間は、不登校の状況から脱出できません。
閲覧数:13回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月19日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1419.勉強で分からないことに耐えて頑張っていくこともまた、勉強で得られる大切な経験です。
勉強で分からないと悔しい思いをすることもありますが、分からないことに直面して、それを分かろうとする努力は大切なことです。
閲覧数:9回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月18日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1418.結局、自分で努力し、工夫した勉強しか、社会に出てから残りません。
勉強の方法には、自分で努力し工夫していく方法と、塾や家庭教師などを活用する方法があります。後者は比較的短期間でいい成績を上げることはできますが、社会に出てからは前者の方法が有利になります。
閲覧数:6回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月17日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1417.子供の才能を開花させるためには。
子供の才能を開花させるには、子供の興味関心のある分野について子供が考えていくことと、その時々に与えられた基礎訓練をこなすことが必要です。
閲覧数:8回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月16日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1416.自分の才能は、もっと後でないと分からないことの方が多いです―自分には才能がないと思い込んでいる不登校の子供に―
「自分には才能がない!」と落ち込んでいる不登校の子供がいますが、普通、自分の才能がわかるのは30代や40代、50代でも珍しくありませんので、まだ10代でそう思い込んでしまうのは早すぎるのです。
閲覧数:4回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月14日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1415.目標を立てることが、不登校の状況から脱出するきっかけとなります。
不登校の状況にある子供に、社会に出てからの目標を立てるよう勧めることは、不登校の状況から脱出するきっかけとなります。
閲覧数:18回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月14日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1414.不登校の子供を、しばらくそのままにしておいた方がいい時。
不登校の子供には、いろいろと働きかけた方がいいですが、そうしない方がいい時があります。それは、子供がエネルギー切れを起こしている時と、深く傷ついている時です。
閲覧数:19回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月12日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1413.不登校の子供が増えている背景の一つに、道徳的価値観が薄れていることがあります。
不登校増加の背景には、地域コミュニティの崩壊があることを既にブログで述べていますが、もう一つ、道徳的価値観が失われていることも、その背景にあると考えています。
閲覧数:18回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月12日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1412.「もうだめだ」と思い込んでいる不登校の子供にかける、その思い込みを軽くしていく言葉。
不登校の子供が、「自分はだめだ」と思っている場合には、「自分自身がだめだ」と思っている場合と、「自分の将来がだめだ」と思っている場合とがあります。それぞれの場合において、「だめだ」という思いを軽くする言葉を、子供に伝えていく必要があります。
閲覧数:17回0件のコメント