検索
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月21日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1301.不登校の状況に、社会も学校も家庭も一体になって取り組むべき時。
不登校の子供が20万人以上にもなる現状は、学校、家庭、社会が互いを責めあうのではなく、それぞれの立場でしか持ちえない情報を集めて、協力して解決するべき時であることを、示しているのではないでしょうか。
閲覧数:12回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月11日読了時間: 3分
不登校ブログその1292.教育の場で「公」と「私」のバランスが必要かもしれません。
現代の教育では、「公」と「私」のバランスが取れていないのかもしれません。
閲覧数:7回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年9月12日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1232.家庭や学校で、「生きる目的」「勉強の目的」「学校に行く意味」を子供たちに伝えることで、不登校を減らせる可能性。
不登校の子供は、精神性が高い傾向があります。しかし、現代の日本の教育の場では、精神的なものを教えることはほとんどありません。そこに不登校が起こる背景があり、精神的なものを教える場を増やすことで、不登校が減らせる考えています。
閲覧数:35回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年9月5日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1224.道徳の価値観をもっと浸透させると、不登校は減るのかも。
人間関係がきっかけで、不登校になった子供は、けっこう多いように感じます。そうした状況を踏まえると、「人としてどうあるべきか」ということ、他人に対してどう接するべきかということを教える、道徳の場が、もっと浸透すると、不登校が減っていくのではないでしょうか。
閲覧数:5回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年7月10日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1190.学校には、工場労働者を生み出すために作られた面もあります―子供が不登校になる背景の一つ―
現代の教育システムは、産業革命の時代のイギリスにまでさかのぼることができます。工場労働者を養成するためという面が、教育システムにあり、それが不登校を発生させる背景の一つでもあります。
閲覧数:19回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年6月27日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1176.勉強の意義が見いだせない子供に、「精読」は学生時代でなければなかなか難しいこと、それによって身につく力があることを、伝えてあげてください。
「勉強に意義が見いだせない」という子供に、学生時代の勉強で、「精読」が身につき、それは「仕事能力」や「情報判断能力」を身につけ、そして「多読」と合わさって「教養人への道」が開けてくることをお伝えください。
閲覧数:27回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年5月29日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1148.「前例のない時代」に突入。子供たちには、「自分で考えて判断する」ことと「真・善・美」の大切さを伝えてあげてください。
先が見えない時代、前例が正解とならない時代は、「自分で考えて判断し、行動する」力が必要です。その力を養うためには「真善美」の価値観が需要になります。
閲覧数:37回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年5月15日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1133.勉強することの目的や意味を模索している不登校の子供に、「いい学校にいくため」「将来必要だから」ということを伝えても、おそらく納得しないでしょう。
「勉強する目的は何だろう」と考えている不登校の子供に、「いい学校に行くため」「将来必要だから」と伝えても、おそらく納得しないでしょう。
閲覧数:41回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年5月11日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1130.不登校は、家庭や子育ての問題というよりも、多様化に対応できていない教育制度の問題では?
子供が不登校になると、「子育てに問題があるから」と親御さんは考えてしまいます。明治以降の教育制度が制度疲労していて、好みが多様化した子供たちに合わなくなっていることも、不登校になる背景として考えられるのではないでしょうか。
閲覧数:23回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年5月10日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1129.学校に行く意味、勉強する目的が分からなくなっている不登校の子に必要な情操教育。
「生きる意欲がわかない」「勉強する気になれない」という子供が増えているように感じます。そうしたことが動機で、不登校になっていることもあります。現代の教育には、善悪の価値基準や「いかに生きるべきか」ということを教える「情操教育」の場がないので、そうした教育が必要でしょう。
閲覧数:31回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年4月4日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1093.勉強して自分を磨いた後、何をしますか?―「お受験」の問題点―
幼い時から受験していく「お受験」には、人生の早い段階で勝負をつけたい、という目的があるように思います。そのようなお受験は、二つの問題をはらんでいます、
閲覧数:7回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年3月16日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1073.学校制度を、現行の「集団形式の学校」、「少人数学校」、「ホームスクール」と選択できるように変えれば、不登校はゼロになります。
現在の日本の教育制度は、多様化した子供たちのニーズに応えられなくなってきていて、そこに不登校が増加している構図があるのでしょう。現行の「集団形式の学校」に加えて、「少人数学校」「ホームスクール」を導入すれば、不登校はゼロになります。
閲覧数:12回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年3月12日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1070.教育では、勉強することだけではなく、思いやりや優しさなどの、「他人に対してどうあるべきか」ということも教えるべきです。
今の教育では、勉強することを教えていますが、それだけでは足りないです。他人に対してどうあるべきか、他人への思いやりなどを教えるべきです。
閲覧数:12回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年1月17日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1015.不登校は、家庭の問題、学校の問題という面もありますが、政治の問題でもあるのではないでしょうか。
不登校には、家庭の問題、学校の問題がありますが、政治の問題もあると考えています。
閲覧数:8回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年9月4日読了時間: 3分
不登校ブログその881.いじめを隠ぺいしようとする学校の対応―道徳教育が必要なのでしょう―
いじめに悩んでいる子供や親御さんが、学校にいじめ対応を訴えても、いじめをなかったことにしようとする学校があります。きちんと対応してくれる学校もあるようですが、SNSやブログでの記事を読んでいると、「いじめを隠ぺいしようとする学校への対応に疑問を感じた」ということを書いている...
閲覧数:7回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年8月23日読了時間: 2分
不登校ブログその869.やはり教育カリキュラムに道徳教育が必要―いじめや不登校を減らすために―
旭川の女子中学生へのいじめ事件で浮き彫りになった、教師の対応のひどさ。私は、戦後の教育から道徳教育、情操教育を消していった結果がそこに現れていると考えています。いじめ被害者の家族が、学校側に「いじめを受けている」ということを訴えても、学校側は対応しようとせず、事件が全国的に...
閲覧数:2回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年8月22日読了時間: 3分
不登校ブログその868.今の教育の現状では、不登校が増えるのは当然かもしれません―旭川・女子中学生へのいじめ事件―
旭川で起きた、女子中学生へのいじめ事件は、おそらくほとんどの方がご存知でしょう。その事件の詳細は省略させていただきますが、今回の事件ではいじめの内容のひどさとともに、学校側の対応の非常識さが際立ちました。何度も被害者家族が学校側に訴えているのにもかかわらず、きちんと対応せず...
閲覧数:10回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年8月3日読了時間: 3分
不登校ブログその850.学校で情操教育を取り入れて、不登校を減少させる可能性。
情操教育に、不登校を減らす可能性があることについて書きました。
閲覧数:7回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年8月1日読了時間: 2分
不登校ブログその848.学校に行く意味、勉強する目的が分からなくなっている不登校の子に必要な情操教育。
現代の教育は知識を伝えることに重点を置いた「知識教育」ですが、これだけが教育ではありません。考える力や、善悪の価値基準などを伝える「情操教育」も、教育にはあります。 昔の寺子屋などでは、論語などの古典を教えていましたが、あのような古典は、「人はいかに生きるべきか」ということ...
閲覧数:31回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年7月31日読了時間: 2分
不登校ブログその846.善悪の価値観や正義感などを教える情操教育は、10歳くらいまでに。
いじめが学校で広がっている理由の一つには、善悪の価値観や正義感を子供たちに十分に伝えていないことが、挙げられるのではないでしょうか。 善悪の価値観や正義感を伝える場としては、戦前は道徳を教える「修身科」が重視されていました。明治12年の教育令では、必修教科の最下位に置かれて...
閲覧数:12回0件のコメント