検索


不登校カウンセリングブログその1466.不登校対応は、子供の心の状態が基準となります。勉強のことなど考えられない時期に、「勉強したら」とすすめるのはまずいです。
不登校の状況にある子供に、「いつ勉強や進学の相談をすればいいか」と悩む親御さんはおられるでしょう。そのような相談を含めた、不登校対応は、子供の心の状態が基準となります。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年5月6日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1006.「不登校の子供たちの自己否定感を軽くしてあげるにはpart.2―他人からの心無い行動(いじめを含む)による自己否定感―」
他人の心無い行動によって自己否定感を抱いてしまっている、不登校の子供に対するコミュニケーションを簡単に書きました。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年1月8日読了時間: 3分
不登校ブログその881.いじめを隠ぺいしようとする学校の対応―道徳教育が必要なのでしょう―
いじめに悩んでいる子供や親御さんが、学校にいじめ対応を訴えても、いじめをなかったことにしようとする学校があります。きちんと対応してくれる学校もあるようですが、SNSやブログでの記事を読んでいると、「いじめを隠ぺいしようとする学校への対応に疑問を感じた」ということを書いている...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年9月4日読了時間: 3分
不登校ブログその869.やはり教育カリキュラムに道徳教育が必要―いじめや不登校を減らすために―
旭川の女子中学生へのいじめ事件で浮き彫りになった、教師の対応のひどさ。私は、戦後の教育から道徳教育、情操教育を消していった結果がそこに現れていると考えています。いじめ被害者の家族が、学校側に「いじめを受けている」ということを訴えても、学校側は対応しようとせず、事件が全国的に...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年8月23日読了時間: 2分
不登校ブログその868.今の教育の現状では、不登校が増えるのは当然かもしれません―旭川・女子中学生へのいじめ事件―
旭川で起きた、女子中学生へのいじめ事件は、おそらくほとんどの方がご存知でしょう。その事件の詳細は省略させていただきますが、今回の事件ではいじめの内容のひどさとともに、学校側の対応の非常識さが際立ちました。何度も被害者家族が学校側に訴えているのにもかかわらず、きちんと対応せず...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年8月22日読了時間: 3分
不登校ブログその735.自信を失っている不登校の子供たちが、自信を取り戻す言葉part1
不登校で自信を失っている子供たちにかけてあげるべき言葉を挙げました。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年4月11日読了時間: 3分
過去が吹っ切れない不登校・引きこもりの子供たちへ―「一日一生」という考え方もあります―
過去の苦しみに心がとらわれてしまう、不登校・引きこもりの子供たちには、「一日一生」という考え方をお伝えします。これは、「一日は一生であり、明日はまた新しい一生である」という考え方であり、過去にとらわれない考え方です。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年2月11日読了時間: 2分
「これはやめた方がいい」という、ダメダメ不登校・引きこもりカウンセラー
不登校や引きこもりの解決のために、カウンセリングを受けても、カウンセラーに問題があって、効果が出ない場合があります。それは、聞くだけで具体的なアドバイスをしないタイプ、待ちましょうとしか言わないタイプ、愛情不足なのでもっと愛してくださいとしか言わないタイプです。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年2月2日読了時間: 2分
不登校・引きこもりの子供たちも持っている、ダイヤの原石。
「自分はダメだ」と落ち込んでいる不登校・引きこもりの子供たちの中にも、磨けば輝くダイヤの原石が存在しています。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2020年10月24日読了時間: 2分
いじめを受けたことがある、スティーブン・スピルバーグ。
スティーブン・スピルバーグ。「ジョーズ」「E.T.」「インディ・ジョーンズ」「未知との遭遇」「ジュラシック・パーク」「シンドラーのリスト」「プライベートライアン」など、大ヒットした映画作品は数多く、世界中でおそらく、知らない人のいない名映画監督です。...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2020年10月9日読了時間: 2分