検索
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年7月16日読了時間: 2分
不登校解決カウンセリングブログその1537.不登校の子供のお母さんの、悩みを静かに聞くべき時と、具体的なアドバイスが必要な時。
不登校の子供がいるお母さんが、誰かに話を聞いて欲しいと願っている場合、「悩みを聞いて欲しい」のか、
「子供に具体的に何をしていいか教えてほしい」のか、見極める必要があります。
閲覧数:49回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2023年3月10日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1411.「もうだめだ」と思わなければ、不登校の状況から前に進めます。
「思いの先行性」というものがあります。それは、まず思いがあり、それによって行動と、その結果としての状況が出てくるということです。不登校の状況から脱出するには、「もうだめだ」と子供が思わないことが大切です。
閲覧数:23回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月9日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1290.不登校の安定期での、不登校解決に効果のある、子供とのコミュニケーション。
不登校に関わる混乱がおさまった後の「安定期」。この時期は長く続きます。その安定期における、子供とのコミュニケーションの注意点について書きました。
閲覧数:26回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月9日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1289.不登校の子供の背中を押すときの注意点。
不登校の状況にある子供の背中を、つい押したくなる親心はよく分かります。ただ、その背中を押すときには注意すべき点があります。
閲覧数:27回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月7日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1288.不登校のわが子への対応は、とにかく「焦らない」ことが大切ですが、では焦らないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
わが子が不登校になって、焦らない親御さんは少ないでしょう。ただ、焦ると、不登校の解決にはプラスに働きません。
閲覧数:34回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年11月7日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1287.不登校の子供の考え方を、時には否定しなければならないことがありますが、そのやり方が非常に難しいです。
不登校の子供自身は否定してはいけませんが、時には子供が持ってしまっている「考え方」を否定しなければならないことがあります。その否定の仕方が非常に難しいのです。
閲覧数:29回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年10月25日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1275.不登校の子供の心を100%理解できません。しかし、「理解すること」はあきらめないでください。
不登校の子供の心を理解し、共感しようとすることは大切ですが、100%理解することはできません。ですので、常に「もっと理解しよう」という姿勢が大切です。
閲覧数:10回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年10月25日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1274.不登校の子供の心に言葉を伝える時は、「心を変えよう」「説得しよう」とするのではなく、「悩みや苦しみに寄り添おう」という思いで。
不登校の子供は、心の中に悩みや苦しみを抱えています。その悩みや苦しみを解消しようとするあまり、「子供の心を変えよう」「説得しよう」というスタンスでコミュニケーションをとると、子供が拒否することがあります。
閲覧数:17回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年10月17日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1266.不登校の子に対して「今、頑張らなければ将来が困るよ」という声がけは有効なのでしょうか。
不登校の子供に対して、「今、頑張らなければ、将来が困るよ」という声がけは、子供がある程度元気で、学校に行き続けるかどうか迷っている状況であれば、背中を押す効果が期待でいますが、落ち込んでいるような状態では、脅しとして受け止められてしまって、逆効果になるかもしれません。
閲覧数:23回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年10月13日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1262.子供が不登校になってしばらくの間は、希望が見えず、他人の助言も耳に届かない状態です―自分の心を穏やかにして、子供を「見守る」べき時―
不登校直後は、子供も親御さんも、心が揺れ動いている状況です。そのような時は、希望が見えず、他人の適切な助言も耳に届かないことが多いです。そのような時は、親御さんは、ご自分の心を穏やかにしつつ、子供に対しては見守るべき時です。
閲覧数:28回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年10月7日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1257.不登校の状況にある子供の心と、子あなたが子供に伝えたい内容との「ギャップ」はどれぐらいですか?
不登校の子供に何かを伝えようとする時、注意すべきは、伝えようとしている内容と、子供の心の状態とのギャップです。ギャップが大きいと、正しい内容であっても子供の心に入っていきません。
閲覧数:15回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年10月6日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1256.不登校になった子供には、できるだけ早く、「不登校になったことは、別に特別なことでもなく、悪いことでもない」ことを伝えてあげてください。
不登校になった子供は、不登校になったことについての自己否定感を抱いています。その自己否定感をまず、軽くしてあげてください。
閲覧数:21回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年10月3日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1253.不登校の子供に対して、「見守る」ということは、子供に意識を向け、コミュニケーションすべき時を見計らいながら、子供の心の変化を待つということです。
不登校の子供を「見守る」ことは、不登校の解決に有効な行動ですが、そのための条件を間違ってしまうと、時間がたつばかりになってしまいます。
閲覧数:24回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年10月2日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1252.不登校直後。不登校のわが子に対する、親としての自然な気持ちに「反する」心が、子供との信頼関係を強くします。
不登校直後、親も子供も混乱します。そのために親子がぶつかってしまうことがあります。親が、その状況で思ってしまうこととは逆のことを考えることで、その混乱を避け、子供との信頼関係が強くなります。
閲覧数:35回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年9月29日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1249.家族とのコミュニケーションを拒否してしまっている不登校の子供の気持ち。
不登校の子供が、家族とのコミュニケーションを拒否してしまっていることがあります。これは、家族、親御さんにとって厳しい状況です。子供とコミュニケーションをとることによって、子供の心の中にある、悩みや苦しみを小さくしていき、そうすることで不登校の状況を変えていって、解決に導いて...
閲覧数:22回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年9月25日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1245.「受動的」から「積極的」へ。「志」を探すことによる、不登校の子供の人生の転換点。
「受動的」と「積極的」。あえて分けるなら、不登校の子供は「受動的」な傾向が強いのかもしれません。それが悪いということではありませんが、「積極的」な姿勢に変えていくことで、苦難を乗り越えられる可能性が高くなると思うのです。
閲覧数:23回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年9月25日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1244.不登校の子供の心が開かないと、こちらが伝えたい言葉は心に届きません―どうすれば心を開いてもらえるでしょうか?後編―
不登校の子供の心が閉ざされている場合、どうやって伝えたい言葉を伝えたらいいか、前回のブログに引き続き、後編です。
閲覧数:25回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年9月23日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1243.不登校の子供の心が開かないと、こちらが伝えたい言葉は心に届きません―どうすれば心を開いてもらえるでしょうか?前編―
不登校の子供の心が開いていなければ、こちらの言葉は心の届きません。子供の心が閉じている状況と、その状況でどうすれば心が開くかについて書きました。前編です。
閲覧数:40回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年9月16日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1236.不登校の子供とのコミュニケーションでは、「静かなる情熱」を心の中に灯していることが大切です。
不登校の状況にある子供たちの心は、多くの場合冷えきっています。「自分はダメだ」「もう将来は真っ暗だ」「生きる希望はない」と思ってしまっています。そうした子供たちとのコミュニケーションにおいては、「静かなる情熱」を心の中に灯していることが大切です。
閲覧数:30回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年9月16日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1235.不登校の「苦しい今」はすぐには変えられません。でも、「苦しい今」の過ごし方によって、「明るい未来」にすることはできます。
不登校の状況にある人は、「苦しい今」を何とかしてほしいと願っています。しかし、不登校の状況はすぐには解決できませんので、その願いをかなえることはできません。しかし、「苦しい今」の過ごし方に、未来が明るくなるかどうかがかかっています。
閲覧数:33回0件のコメント