検索
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年9月14日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1233.不登校の状況とは、子供たちが人生に迷っている状況でもあります。迷っているのですから、出口を一緒に探すことが必要です。
不登校の状況にある子供は、人生の早い段階で「迷い」の状況にあります。出口が分からない状況です。その状況から脱出して出口に向かうために、子供と一緒に出口を探していく必要があります。
閲覧数:19回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年9月11日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1230.不登校の子供とのコミュニケーションの中心は「雑談」です。
不登校のわが子が、その状況から脱出するよう、コミュニケーションを行いますが、その際、「解決しよう」という目的意識が前面に出てくると、子供が拒否反応を示すことがあります。
閲覧数:25回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年9月9日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1228.不登校の子供へのコミュニケーションは、子供の心の状態に合わせて、反応を確かめつつ。
不登校の状況にある子供に、親御さんとしてはいろいろ伝えたいことや聞きたいことがあると思いますが、子供の心の状態を見て、その反応に注意しながらコミュニケーションを行う必要があります。
閲覧数:20回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年9月8日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1227.不登校の状況にある子供は、心の中でいろいろな思いが絡み合っていることがあります―「チャンクダウン」で最初の一歩を明確に―
不登校の子供の心の中では、いろいろな思いが絡み合っています。その状態を「チャンク」といいます。そのままの状態では、何から手を付けていいかわからないので、絡んだものをほぐしていき、手を付けるべきことを明らかにしていく「チャンクダウン」という作業が必要です。
閲覧数:33回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年8月30日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1219.不登校の状況を変えるカギとなる自己肯定感。その自己肯定感を高めるには、最終的には「人間とは何か」ということまで踏み込む必要があります。
不登校の多くの子供が、自己肯定感を失っています。その自己肯定感を取り戻すためには、小さな実績を積むということも有効ですが、最終的には「人間とは何か」ということに踏み込み、人間の持つ可能性について考える必要があります。
閲覧数:30回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年8月29日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1218.不登校の子供とのコミュニケーションは、伝えたい気持ちを抑えつつ。
わが子が不登校になると、いろいろと話を聞いたり、伝えたりしたいと、そばにいる親御さんは願われるでしょう。しかし、不登校直後からしばらくの間は、子供の中にはコミュニケーションを望まない子もいます。
閲覧数:36回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年8月29日読了時間: 2分
不登校カウンセリングブログその1217.不登校の原因が「社会の問題」であれば、子供へのアプローチはまったく変わってきます。
一般的には「子供に何か問題がある」と考えて、不登校の状況を解決するアプローチを行います。しかし、「社会や学校に問題がある」ということになれば、そのアプローチの内容はまったく変わってきます。
閲覧数:7回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年8月26日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1215.「不登校は社会の問題から起きている」のでしたら、不登校の状況を変えるにはどうすればいいのでしょうか。
「不登校は社会の問題から起きている」というのでしたら、どう対応すればいいのでしょうか。その対応について具体的に書きました。
閲覧数:18回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年8月23日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1214.完璧主義によって不登校になった子供。完璧主義にも「適応的完璧主義」と「不適応的完璧主義」があり、「適応的完璧主義」を目指すのも、完璧主義を修正する一つ
不登校の子供の中には、完璧主義の子供がいます。完璧主義のために、高すぎる目標を設定してしまい、本人が苦しんでしまうことがあります。完璧主義にどう向き合えばいいか、ブログとして書きました。
閲覧数:24回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年8月20日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1212.不登校の子への「偏見」が、解決を遠ざけてしまいます。
不登校のわが子に対して、 「サボりじゃないのか」 「ゲームばかりしていて楽しんでばかりいる」 「もう将来は閉ざされてしまった」 と考えていないでしょうか。 あるいは、 「子育てに失敗した」 と考えていないでしょうか。 これらは偏見であり、こうした偏見を親が持ってしまうと、不...
閲覧数:13回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年8月16日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1210.不登校の「安定期」は長くなります。その間、親御さんに求められることは「耐えること」と「信じること」です。
不登校の「安定期」は、長くなる傾向にあります。この期間、親御さんに求められることについて書きました
閲覧数:63回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年8月14日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1209.不登校の子供に対してかける言葉。子供が抱えている悩みや苦しみを解消するための内容とは?
不登校の状況にある子供たちに、言葉をかけるコミュニケーションは重要ですが、注意するべき点もあります。
閲覧数:28回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年8月1日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1203.生きることの希望とは何でしょうか?不登校の子供へ、希望を伝える側に求められること。
生きることの希望を失っている不登校の子供たち。そうした子供に対して、希望を伝えようとするなら、伝える側も希望について深く考えている必要があります。
閲覧数:33回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年7月17日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1195.不登校の状況にある子供たちの長所を書き出してみてください。
不登校の子供の中には、本当は持っている、自分の長所ではなく、短所ばかり見ている子がいます。子供のそばにいる親御さんが、子供の長所を見て、そしてそれを伝えてあげてください。
閲覧数:15回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年7月10日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1189.ゲームばかりしている不登校の子供。元気がありそうでしたら、様子を見ながらコミュニケーションを。
ゲームに熱中している不登校の子供が、元気がなく落ち込んでいるようでしたら、元気が出てくるまでそっとしておいた方がいいでしょう。元気があるようでしたら、コミュニケーションをとり、子供が抱えている悩みを解消していきます。
閲覧数:25回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年7月6日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1185.親御さんが、不登校の状況を受け入れることの大変さ。「不登校の状況を受け入れてください」と言う方は、その大変さを理解した上で、親御さんにお伝えください。
「不登校を受け入れてください」というアドバイスが、親御さんに対して行われることがあります。その内容は間違ったものではありませんが、「不登校を受け入れる」ということが、親御さんにとって難しいことを理解しておくべきでしょう。
閲覧数:17回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年7月5日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1184.不登校直後の、子供との接し方が、その後のコミュニケーションに影響を与えます。
不登校直後、子供の心は揺れ動きますが、親御さんの心も同様です。その心をできるだけ平静にして、子供と接することで、それ以降のコミュニケーションにプラスの影響を与え、その結果、不登校の状況が変化するスピードが変わっていきます。
閲覧数:24回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年7月1日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1180.不登校の子供が抱いている「自己否定感」を軽くするために。
「自分はダメだ」という自己否定感を抱いてしまっている不登校の子に対しては、まずその自己否定感の具体的な中身をできるだけ明らかにしつつ、すべての人が持っている「心の可能性」を伝えてあげてください。
閲覧数:23回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年6月30日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1179.不登校の対応は、モデルはありますが、自分の子供に100%適用できるわけではありません―自分の子供を最も知っているのは、やはり親御さんです―
不登校関連の本などに、不登校の子供への接し方のモデルはありますが、それを自分の子供に100%適用できるわけではありません。子供のことを最もよく知っているのは、やはり親御さんであり、親御さんがそのモデルを調整するのが確実です。
閲覧数:16回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年6月29日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1178.希望を見出せない不登校の子供に、希望を伝えるには?
希望を持てない不登校の子供に、希望を伝えるには、希望を伝える親御さんが、希望を見出す必要があります。
閲覧数:25回0件のコメント