検索
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年5月22日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1141.不登校の子供が、どんどん暗い方向に考えていくのを止めるには、どういうコミュニケーションを行えばいいのでしょうか?
どんどん暗い方向に落ち込んでしまっている不登校の子供に対して、どういうコミュニケーションを行えばいいのでしょうか。見守るという形と、共感という形があります。
閲覧数:35回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年5月20日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1139.不登校の子供の心が、不安定になっている時には、あえて言葉をかけず、少し心が落ち着くのを待つことも有効です。
不登校の子供とのコミュニケーションでは、こちらが伝えたいことを、その時点ではあえて伝えないという選択もあります。それは、子供の心が揺れ動いてしまって、とても言葉が心に入っていきそうにない時です。
閲覧数:36回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年5月19日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1138. 不登校の子供たちの中に、美しさを見出していますか―「自分はダメだ」と自己否定感を抱いている子供たちへの視点―
不登校の子供が抱いている「自分はダメだ」という自己否定感を軽くするには、そばにいる親御さんが、わが子に対して「美」を見出す視点を持つことが必要です。
閲覧数:39回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年5月18日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1137.深く傷つき、将来に希望を見出せない不登校の子供とそのご家族に、「大丈夫!」と話す場合は注意が必要です。
不登校の状況にある子供や家族に、「大丈夫!」という言葉をかけて励ます場合、その言葉を聞ける心の状態であるかどうか、注意が必要です。
閲覧数:24回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年5月17日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1136.不登校の子は、「そのままでいい」のでしょうか、「頑張るべき」なのでしょうか。
不登校の子供に対して、「そのままでいい」という考え方と「頑張るべき」という考え方、そのいずれの考え方で接するべきなのでしょうか。
閲覧数:47回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年5月15日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1134.不登校の子供には、まず「学校に行かせよう」とするのではなく、心の内を聞いてあげてください。
わが子が不登校になると、「学校に戻したい」と思ってしまいますが、先にまず、子供の話をできるだけ聞いてあげてください。そうして、何を悩み、苦しんでいるかを理解してあげてください。
閲覧数:18回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年5月13日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1132.不登校のわが子に親御さんが伝えるべきことは、親御さん自身も自らに問うべきことです。
不登校の子供たちに伝えたい、さまざまな言葉があります。それを伝える親御さんが、実践できているかどうかが、親御さん自身に問われます。
閲覧数:31回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年5月9日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1128.不登校の子供へのコミュニケーションには、「威力偵察」がどうしても必要になります。
不登校の子供は、自分の心の内をあまり表に出しません。そのため、親御さんは、どうやってコミュニケーションをとればいいか、迷うことがあるでしょう。
その場合は、どういうことを考えているのかを探るための、「威力偵察」が必要になります。
閲覧数:45回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年5月5日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1123.不登校直後から、親にきつい言葉を投げてくる子供の気持ち―親としてつらい時期です―
不登校のわが子に、暴言を投げかけられる親御さんは多いと思います。決して、親のことが嫌いでそうした暴言を投げかけるわけではないと思います。また、ある程度の時間が経過したら、おさまってくるはずです。
閲覧数:18回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年4月16日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1104.不登校のわが子に対して、「愛情を与えてください」というアドバイスがまずい、三つの理由。
不登校の子供がいる親御さんに、「愛情を与えてください」というアドバイスはまずいと考えています。その理由を三つ、挙げたいと思います。
閲覧数:24回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年4月11日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1099.不登校の子供への、「言葉の感化力」を高めるために。
不登校の子供に対してかける言葉の影響力、「感化力」を高めるための、具体的な方法を6つ、取り上げました。
閲覧数:29回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年4月9日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1098.自己肯定感が低い不登校の子の、自己肯定感を高める第一歩は、親御さんが不登校の状況を受け入れ、子供の苦しみや辛さに共感することです。
自己否定感の低い不登校の子が、無理なく自己肯定感を高める第一歩は、親御さんが不登校の状況を受け入れることです。
閲覧数:23回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年4月8日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1097.不登校の子供の心のケアだけではなく、親御さんの心のケアも必要な場合があります。
不登校の子供の心のケアの大切さは一般的に知られていますが、その親御さんの心のケアに関しては、あまり意識されていません。しかし、非常に重要だと考えています。
閲覧数:24回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年4月6日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1095.「充電」だけでは足りない不登校の子供に対して、何をしてあげればいいのでしょうか。
前回のブログに引き続き、充電だけでは不登校の状況から脱出できない子供に対して、何をしてあげるべきかについて書きました。子供は悩みや苦しみを抱えていますので、それを解消するための働き掛けが必要です。
閲覧数:68回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年4月2日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1091.「死ね」「うざい」と、不登校のわが子から言葉に耐えて、頑張っているお母様へ。
不登校のわが子から、「うざい」などの暴言をお母様がぶつけられることがあります。これは、親のことが憎いということではなく、不登校の状況の苦しさをぶつけてきていると考えられます。
閲覧数:33回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年3月30日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1088.不登校の子供に対して、「早く学校に戻したい」という思いではなく、「この子の悩みや苦しみを和らげ、希望を持たせてあげたい」という思いで接してください。
不登校の子供に対しては、「早く学校に戻そう」という思いで接すると、子供が心を閉ざす可能性があります。「この子の悩みや苦しみを和らげてあげよう」という気持ちの方で接する方が、子供は心の扉を開いてくれます。その結果、こちらが伝えたい言葉が心の中に入っていきます。
閲覧数:22回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年3月30日読了時間: 3分
不登校カウンセリングブログその1087.不登校の子供に対してかける言葉。子供が抱えている悩みや苦しみを解消するための内容とは?
不登校の子供が抱えている悩みや苦しみを解消する言葉には、まず悩みや苦しみへの共感が必要です。また、悩みや苦しみをどう解消すればいいか深く考えていることも必要です。
閲覧数:32回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年3月27日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1085.不登校の子供の心の状態に合ったコミュニケーションー不登校の「転換期」と「回復期」ー
前回のブログに引き続き、不登校の「転換期」と「回復期」における、子供へのコミュニケーションの内容について書きました。
閲覧数:49回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年3月27日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1084.不登校の子供の心の状態に合ったコミュニケーションー不登校の直後と安定期ー。
不登校の直後と「安定期」において、子供に対するコミュニケーションは、子供の心の状態に合った内容であることが必要です。不登校直後、誰とも話したくないと思っているなら、「見守る」ことがコミュニケーションの中心となります。「安定期」は「共感」が中心となります。
閲覧数:36回0件のコメント
不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年3月24日読了時間: 4分
不登校カウンセリングブログその1082.「生きる希望がない」という不登校の子供に、どうやって「生きる希望」を伝えればいいのでしょうか?
生きる希望を失っている不登校の子供たちに、生きる希望を伝える方法を、ブログテーマとして書きました。
閲覧数:21回0件のコメント