UA-139114584-1
top of page

不登校カウンセリングブログその1135.いい不登校カウンセラーを選ぶ基準とは?

更新日:2022年10月22日


 このブログ記事を読んでおられているということは、子供が不登校の状況にあり、場合によっては不登校カウンセラーを探しておられているのでしょう。私もそうですが、「不登校カウンセラー」を名乗るのには、資格は不要です。「自分は不登校カウンセラーだ」と名乗れば、それで世間一般には「不登校カウンセラー」ということで通ります。そのために、不登校カウンセラーという肩書であっても、実態は様々です。「このカウンセラーのカウンセリングを受けて、本当に助かった」というカウンセラーもいれば、「カウンセリングを受けて傷ついた。かえってマイナスだった」というカウンセラーもいます。いい不登校カウンセラーを選ぶ基準について、考えていきたいと思います。


 まず「いい不登校カウンセラー」の定義をしなければなりません。「いい不登校カウンセラー」とは、ずばり、「不登校の状況を解決に導く」カウンセラーです。では、そのようなカウンセラーとは具体的にどういうカウンセラーでしょうか。さらに考えていくと、そこに不登校カウンセラーを選ぶ基準が見えてきます。


1 不登校について研究し、その解決を考え続けている

 これは不登校カウンセラーに限らないことですが、自分が関わる分野について、ずっと研究し、どうすれば解決できるか考え続けていくことで、カウンセラーとしてのスキルは高まっていきます。私も感じているのですが、不登校の状況や解決はある程度、パターン化はできるのですが、子供によってさまざまに違いがあるのです。そのため、ある程度、解決方法をパターン化できても、事例によって、それを調整することが必要です。つまり、不登校について研究しても、新しい事例が出てきたらそれまでの解決方法が通じないことが出てくるのです。そうして、「まだまだ自分には知らないことがある」ということを実感しますので、不登校について研究し続け、解決を考え続けていかなければならないと、本当に不登校の解決を実現したいと願うカウンセラーであれば考えます。


 では、どうすればその見極めができるのでしょうか。残念ながら、100%の方法はありませんが、ある程度、推測する方法はあります。それは、その不登校カウンセラーのホームページ、ブログ、ツイッターなど、発信しているものを読んでみることです。これは比較的、容易に確認できます。


 発信しているものをみて、いいカウンセラーであれば、不登校についての研究を重ねていますので、その内容が具体的であり、常に新しいものとなっているはずです。中には、積極的に発信していないカウンセラーもいますので、発信していない=不登校について研究しているカウンセラーではない、とはならないのです。ただ、少なくとも、よく不登校について発信しているのであれば、「いいカウンセラー」である可能性は高いと推測できます。


2 不登校のご家族の心に寄り添うカウンセラー

 いくら不登校についてのことを研究し続けているカウンセラーであっても、不登校のご家族との相性が悪ければ、そのカウンセリングを受けることは苦痛になります。その「相性」ですが、これは人と人との関係なので、どういうカウンセラーとの相性がいいのか、ということを決めることは難しいでしょう。


 しかし、不登校のご家族に比較的、評判のいいカウンセラーはあります。それは、「不当子のご家族の心に寄り添うカウンセラー」です。こういうカウンセラーであれば、「不登校になったのは子育てに問題があるからです」と決めつけたり、「このままではマズいですよ。引きこもりになってしまいますよ」と脅したりすることはしないはずです。


 そのことを確認するのも、先ほどと同様、難しいですが、ツイッターやブログなどの発信している内容から、ある程度推測できます。そういう、心に寄り添うカウンセラーであれば、そのような内容になっているはずです。


3 価格設定が良心的

 不登校のご家族の不安に付け込み、不登校をビジネスの種としてしか考えない、いわゆる「不登校ビジネス」の場合、「〇カ月で不登校を解決します!」と宣伝して、「〇カ月ウン十万円」という価格設定をする傾向があるように感じています。

 

 まず、不登校が本当に「〇カ月」で解決できるかどうかなんて、カウンセリングをするまで絶対に分かりません。実際に、数カ月で解決することはあります。しかし、それは不登校の状態によります。


 その解決できるかどうか分からない、「〇カ月」のカウンセリングで、「ウン十万円」の料金設定をしているのは、その不登校のご家族と解決するまで向き合うつもりはなく、いただくものをいただいたら、さっさと去ってしまう姿勢を感じます。


 不登校の解決はどうしても長丁場になります。その長丁場の中で、不登校を解決しようと考えているカウンセラーであれば、不登校のご家族の経済的負担が重くならない価格設定を行っているはずです。


 このことについては、比較的確認がしやすいです。ホームページにカウンセリングの料金が記載されているはずですので、そこから確認してみてください。



 以上の3点が、個人的に「いい不登校カウンセラー」と感じる特徴です。







Comentarios


bottom of page