不登校カウンセリングブログその1291.わが子が不登校になったお母様は、どうすればご自身の心を安定させることができるのでしょうか。
- 不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
- 2022年11月10日
- 読了時間: 4分

不登校を解決する方法について、ある程度調べたお母様は、お母様ご自身の心の安定が、有効であることはご存知だと思います。とはいえ、簡単なことではありません。不登校のご家族と接してきて、わが子が不登校になっているという状況がどれだけ、子供自身はもちろん、ご家族にとっても辛いことなのか、わずかではありますがその実情を拝見してきました。特に、お母様のお気持ちは、お聞きしていても本当に、苦しい状態であることを感じます。そのようなお母様が、どうすればご自身の心を安定させることができるのでしょうか。
まず、すぐには難しいということを、先にお伝えしたいと思います。私も、不登校とはまた違った状況ですが辛い状況に直面してきて、しばらくは心が揺れ動き、すぐには心を安定させることなどできはしないことを実感しました。たいてい、辛いことや苦しいことは、予期せぬ出来事です。予期しないことが起きて、心の安定を失った時に、「心を安定させた方がいいですよ」と言われて、「はい、そうですか、分かりました」とできる人はまずいないでしょう。
心が揺れ動いてしまうという状態については、不登校の直後はそれでいいと思います。「あきらめ」ではありませんが、時間がたたないとどうにもならないこともあります。
逆に言えば、時間がたってくると、心が少し安定してくるようになる、ということになります。その状況に、心が「慣れてくる」のかもしれません。時間がある程度、解決してくれる面はあると思います。
できれば、不登校のことをよく知っている知人、できれば体験した人に、話を聞いてもらうことができれば、ベストです。そういう人はおそらく、話をしてきた人を傷つけるようなことは言わないでしょう。不登校の状況の辛さをよく知っているので、そのようなことはとても言えないはずです。
話を聞いてもらったとしても、それで何か答えが出るわけではないのかもしれません。ただ、話を聞いてもらい、共感してもらうだけでも、人は本当に、嬉しくなります。聞いてもらうことは、理解してもらうことでもありますので、理解してくれたという思いになると、人は安心するのでしょう。
残念ながら、そういう人が身近にいないということでしたら、不登校の親の会というようなところに行って、情報交換するという方法もあるでしょう。そういう会に行っていたお母様の話では、やはり心は落ち着くようです。また、心が落ち着くだけではなく、他のご家庭での不登校の状況や、不登校への対応について知ることができ、参考になるようです。
あと、自分でできることといえば、気分転換でしょう。わが子が不登校という状況を間近で見ていて、早くこの状況を解決したいと思っていて、24時間ずっと、その状況が頭から離れないこともあると思います。ただ、不登校の状況の解決には、ある程度、時間の経過が必要です。時間がたたないと、解決していかないという面は確かにあります。そうであれば、一日のどこかで気分転換して、不登校のことを頭から外してしまっても、全然かまわないでしょう。ずっと考えていても、それで解決が早くなるというわけでもありません。お母様も「一人の人間」なのですから、自分のためだけに使う時間、楽しむ時間をぜひ、持っていただいて、気分転換なさった方がいいでしょう。
そんなに大きなことではないように思えるかもしれません。ただ、お気に入りの喫茶店に行く、好きなDVDを見るなど、ちょっとした気分転換をして、心が軽くなって安定した、という方はけっこういらっしゃいます。
一日ずっと、わが子が家にいる環境で、気分転換することは難しいことかもしれません。そんな場合は、シンプルにお昼寝、でもいいと思います。これなら2~30分程度の時間できることでしょう。何か、ご自分の状況にあった気分転換によって、ご自身の心を穏やかにしていただければ、小さなことに見えてもそれが、不登校の状況をいい方向にもっていってくれるのではないかと思います。
Comments