UA-139114584-1
top of page

不登校カウンセリングブログその1477.不登校対応は、まず子供のエネルギーがたまることを最優先してください。


 これは、ほとんどの不登校の子供への対応で、当てはまることでしょう。不登校対応は、まず子供のエネルギーがたまることを最優先してください。さまざまなこと、すなわち、子供を励ましたり勇気づけたりすること、勉強・進学・将来について相談することなどは、子供のエネルギーがたまってからです。


 不登校のことについて、不登校の状況にある子供について、あまり詳しく知らない場合、子供がどれだけ、活動するためのエネルギーを失っているか分かりません。ただ、不登校を経験した子供の話を聞くと、不登校直後からしばらくの間は、本当にエネルギーが枯渇しているのです。ほとんど、何もする元気がないのです。


 不登校直後から子供はずっと、部屋で何もしない時間を過ごしたり、ゲームやスマホに熱中していたりするのは、枯渇したエネルギーをためようとしているのです。ゲームやスマホに熱中しているのは、将来への不安などから意識をそらそうとしている面もあるのですが、それらは楽しいですし、それらをやることによってエネルギーを消費するわけでもありません。楽しいことをやることによって、エネルギーをためることができます。


 親御さんにとっては、そんな様子を見ていて、「この子は、こんなことばかりしていて、大丈夫なんだろうか」と不安に感じるでしょう。ただ、エネルギーを貯めようと必死なのです。そして、枯渇したエネルギーがたまらないと、子供は次のステップに進めないのです。勉強や将来のことを考えたり、塾やフリースクールに行こうかと考えたり、そういうふうに考えられるようになるのは、ある程度、エネルギーがたまってからです。








 



Comments


bottom of page