勉強する意味が分からないから、勉強したくない、あるいは学校に行きたくないという不登校の子がいます。自我が目覚めてきて、単に「勉強しなさい」と言われてそれに従う年頃でもなくなってきた子供にとっては、答えが欲しい重要な疑問でしょう。
勉強することにはいろいろな意味や目的があると、私は考えていますが、その中の一つが、「やりたいことや好きなことを見つけやすくなること」です。
やりたいことや好きなことを、どうして見つけた方がいいのでしょうか。それはそこに、生きる目的と使命が埋まっている可能性が大きいからです。
私は、すべての人に生きる目的があり、使命があると考えています。こうして人として生きる、何らかの使命や目的を、すべての人が持っているはずです。それを見つけることができ、それに沿って生きる時、自分の人生を最大限に輝かすことができます。
「生」が輝いている人は、「自分はこのために生きている」という目的意識が明確であり、それゆえに、そこに自分の持っているエネルギーを集中することできます。そのために、「生」が輝くのでしょう。そこには幸福感があります。
また、生きる目的や使命があれば、人生で必ず起こる挫折や失敗にも、耐えることができます。自分には成し遂げたいことがあって、それは是が非でも成し遂げたいことだと情熱を持っていたら、挫折や失敗は乗り越えられると思うのです。
生きる目的や使命の、その根本にあるのは「自分はこういうことが好きで、こういうことをやりたい」という思いです。やりたいから、好きだから、目的や使命になりえます。
やりたいことや好きなことは、人生の早い段階で分かっている人もいますが、そういう人は少数です。成長するにつれて見つかるという人の方が多いでしょう。成長する過程で見つけるためには、関心のある分野や知っている分野を広げることがカギとなります。
どこに自分のやりたいことや好きなことが埋まっているか、分かりません。「こういうことに関心があるかな」と考えながら、探していくほかないのですが、その時、関心のある分野が広い方が見つけやすいでしょう。3つの分野しか知らないのと、20の分野を知っているのとでは、やはり20の分野を知っている方が、見つけやすいです。関心のある分野を広げるのが、勉強ということです。社会の勉強をしていたら、歴史や地理の分野を知ることになりますし、理科の勉強をしていたら、科学の分野を知ることになるでしょう。
勉強する目的の一つは、関心のある分野を広げ、やりたいことや好きなことを見つけやすくしていく、というところにあると思います。
Comentarios