UA-139114584-1
top of page

不登校・引きこもりの子供たちが、肯定的な考えを持てるようになるには、どうすればいいのでしょうか。

 前回のブログに続いて、肯定的な考えについて書いていきます。


 前回のブログでは、否定的な考えが心の中に生まれようとしたら、肯定的な考えを持つようにし、それが明るい未来を創造していく、と書きました。では、肯定的な考えを持つためには、どうすればいいのでしょうか。


 人間はもともと、幸福になりたいという願いを持っています。不幸になりたいという人は、一人もいないでしょう。幸福になりたいという願いは、人間の心に込められた本能です。


 肯定的な考えは、その本能に従うことで、心の中からわいてきます。幸福になりたい、明るい未来を生きたい、自分が望むような成功者になりたい、という肯定的な考えは、自然に出てくるはずです。


 今は、辛く、苦しい状況にあり、心の中に悲観的な考えが渦巻いていたとしても、幸福になりたいという思いが心の奥底にあるはずです。エネルギーがあるはずです。その思いを、エネルギーを、素直に開放させればいいのです。


 そのためには、不登校・引きこもりの子供たちが今抱えている、悲観的な考え、マイナスの感情を吐き出させることが必要です。聞く側は、それを頭から否定するのではなく、いったん受け入れることです。不登校・引きこもりの当初は、子供たちの思いに共感することが大事であるというのは、そのような悲観的な考え、マイナスの感情を解消していく目的もあるのです。


 そうして十分に吐き出させたら、徐々に肯定的な考えを持てるよう、子供たちの自信を取り戻す言葉をかけていきます。自信がないと、肯定的な考えを持つことはできません。子供たちが気づいていない、自分自身の能力、長所などを伝えていきます。


 また、心には環境と自分自身を創造する力があり、それを発揮すれば、必ず明るい未来を創ることができると、希望を持たせることも必要です。心の創造力は、すべての人が持っていて、努力することで必ず創造力が発揮されていくことを、子供たちに伝えてください。


 そして、伝える親が、「うちの子は必ず、素晴らしい未来を創造できる」と確信していることです。親が半信半疑では、それが子供に伝わります。確信をもって、子供たちに接してあげてください。





閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

不登校カウンセリングブログその692.不登校や引きこもりのわが子に、どうしてその状況から脱出してほしいのでしょうか。

不登校や引きこもりの状況にある子供たちに、どうして外の世界に出てほしいのでしょうか。人が生きる目的は、さまざまな経験を積むということだと考えると、外の世界に出てこそ、さまざまな経験を積めるのだと思うのです。

不登校カウンセリングブログその691.「学校に行ったら、〇〇を買ってあげる」という形の登校刺激は避けてください。

不登校のわが子に、「学校に行ったら、〇〇を買ってあげる」という形の登校刺激は避けてください。親を見下すようになり、またたとえそれで学校に行ったとしても、しばらくするとまた学校に行かなくなります。

Comments


bottom of page