UA-139114584-1
top of page
不登校が解決したイメージの青空
  • エンゼルアカデミーYouTube動画
  • エンゼルアカデミーTwitter


1 どうすれば不登校は解決するのでしょうか?

 「不登校を解決するには、子供が変わらないといけない」「子育てを変えなければいけない」と考えてませんか?

 そういう方向では、不登校は解決しません。

 子供が持っている、「素晴らしい自分になりたい」という望みと、「幸福になりたい」という望みを、今の、そうした望みの実現を妨げる学校や社会から守る方法を、子供に伝えることが、不登校を解決する方向です。



(1)子供の二つの望みと、その実現を妨げる学校・社会

 子供に限らず、人はすべて、ある二つの望みを持っています。それは、「素晴らしい自分になりたい」という望みであり、「幸福になりたい」という望みです。

 今の学校や社会は、この二つの望みが実現するのを妨げる傾向があります。学校に行き続けて、そこで学び、そこでの人間関係の中にいると、また自分がこれから出ていこうという社会を見ると、「これら二つの望みを実現するのは難しい」と子供が感じます。そして、不登校という選択をするのです。不登校になる子供が増えている背景はここにあります。今の学校や社会は、子供にとってやや夢や希望を持ちにくく、かえってそれらを失わせる状況です。


 多くの不登校カウンセリングや不登校相談が、なかなか成果をあげることができないのは、人が持っている根源的な望み、つまり、「素晴らしい自分になりたい」という望みと、「幸福になりたい」という望みにあまり焦点を当てず、またそれらの望みを実現するのが少し難しい学校であり、社会であるために不登校になっていることをほとんど理解しないまま、解決しようとするからです。

 不登校を解決するには、こうした望みを子供が持っていることを理解しつつ、その望みの実現を妨げるような、学校や社会の波から自分を守り、その望みを実現していく方法を、子供に伝えることが必要です。

(2)不登校解決に必要な、それ以外のこと
 ただ、その方法を子供に伝えて、子供が信じ実行して、子供の心が変わっていくには、少し時間が必要です。その間、子供は、ゲームへの熱中や昼夜逆転の生活など、お母さんにとっては困った行動をとることがあります。不登校を解決しようとして、子供にお母さんが働きかけても、それで即、解決、ということにはなりません。

 また、解決とは逆の方向に進んでいるように見える場合もあります。その間、お母さんの心が揺れます。加えて、不登校が子育ての問題で起きているという世間の「誤解」から、お母さんの心を傷つけるような言動を誰かから受けて、お母さんの心がさらに揺れるようなこともあります。

 不登校カウンセリングで多くのご家族と接してきて、真実だと確信したのは、子供と接するお母さんの心の安定は、子供にいい影響を与え、不登校解決に間違いなくプラスとなるということです。不登校解決には、子供の心を前向きにしていくのと同時に、お母さんの心の安定を実現することが大切です。

 さらに、子供への働きかけのタイミングも重要です。子供の心は変化していきます。最初は、深く落ち込み、エネルギーもなく、何もできない心の状態から、時間の経過と、お母さんをはじめとする周囲の人からの適切な働きかけで、少しずつ前向きになり、エネルギーが満ちてきます。その心の状態の変化に合わせた、適切なタイミングの働きかけが、不登校解決には必要です。



2 カウンセリングの内容 
(1)お母さんの心の安定を実現するアドバイス
 繰り返しますが、母さんの心が安定することは、確実に子供にいい影響を与え、不登校の解決をうながします。
 エンゼルアカデミーは、不登校の原因は子育てではなく、子供を取り巻く学校や社会にあると考えていますし、一生懸命子育てしてこられたお母さんへの敬意を持っておりますので、相談に来られたお母さんの尊厳をけがすようなカウンセリングはいたしません。
 お母さんの心が揺れておられる場合は、安定するようなアドバイスをいたします。


(2)子供へのコミュニケーションの全体的な流れをアドバイス
 子供へのコミュニケーションには、適切な流れがあります。細かい内容は、子供の個性や心の状態などによって異なりますが、全体的には、「子供への共感」「不登校の受け入れ」で始まり、子供が元気になってきたら、「励まし」「勇気づけ」へとコミュニケーションを変えていく必要があります。
 そのような、子供へのコミュニケーションの全体的な流れをアドバイスいたします。


(3)「お母さんにとって困る、子供の行動」への対応をアドバイス
 不登校の子供は、「心を閉ざす」「昼夜逆転の生活」「親への暴言」「ゲームへの熱中」など、「お母さんにとって困る行動」をすることがあります。そうした行動にどう対応すべきか、アドバイスいたします。

(4)自己否定感から自己肯定感に変わるためのアドバイス
 人間関係がややギスギスしている今の学校、そして先行き不透明で景気の良くない今の社会では、子供、特に感受性の高い子供や、物事を深く考える子供が、自己否定感を抱きやすくなっています。
 そんな学校や社会の影響から、「素晴らしい自分になりたい」という望みを守り、実現していくことはできます。
 すべての子供は、ダイヤモンドの原石みたいな存在です。磨けば光り、たくさんの可能性を秘めた存在です。
 まず、子供にはたくさんの時間があります。その時間を使えば、いくらでも、ダイヤモンドの原石である自分を磨き、光を放つことができます。
 さらに、人は、自分で自分の価値を決め、自分の人生を作っていく力があります。もちろん、子供にもその力があります。
 そうしたことを含めて、自己肯定感を高める言葉、考え方をお伝えして、「自分はダメだ」などと考えてしまう必要はまったくないことを、アドバイスいたします。


(5)感受性の高い子供が、人間関係の悩みを乗り越える方法をアドバイス
 「高い感受性」は、他人のことを配慮する素晴らしい個性です。ただ、それをコントロールしないと、他人の言動による心の傷を、自分で大きくしたり、自分でいつまでも心に残してたりしてしまいます。

 あまり知られていないことですが、感受性はコントロールできます。そのコントロール方法や、人間関係の意味、そこで得られるものについてもお伝えして、感受性の高い子供が、人間関係の悩みを乗り越え、幸福にいたる方法をアドバイスいたします。

(6)不登校という「逆境」をひっくり返して、幸福になる方法をアドバイス

 不登校は逆境の一つと考えられます。その逆境に対して、「もう自分はこのまま落ちていくしかないんだ」ととらえると、「幸福になりたい」という望みを見失って苦しくなります。
 そのように逆境をとらえるのではなく、「これはさらなる成長のチャンスであり、幸福になっていくチャンスだ」ととらえると、「幸福になりたい」という望みが前に進む原動力となり、不登校の状況が解決に進むきっかけとなります。
 不登校という逆境を、そのようにさらなる成長のチャンス、幸福になっていくチャンスととらえる方法をお伝えして、この状況から出ていこうという子供の意欲を高めます。

 

(7)勉強などの努力で、幸福をつかむ方法をアドバイス
​ 先行き不透明な社会背景もありますが、現代は、努力をしても意味がない、幸福になれない、人は生まれや環境で決まるという考えが広がってきているようです。

 決してそんなことはなく、勉強を含む努力で、自分の力を高め、まず「素晴らしい自分になりたい」という望みを実現できます。そのように望みを実現していくことで、幸福感を得られます。

 また、力を高めることで、環境を変えていく力も高まっていきます。その力によって「幸福になりたい」という望みに沿った環境に変えていくことができます。

​ そうした、幸福をつかむ具体的な方法をアドバイスいたします。



(8)現代の社会の影響から子供が自分自身を守り、幸福へと向かっていく方法をアドバイス
 既にお伝えしていますが、現代は「素晴らしい自分になりたい」という望みや、「幸福になりたい」という望みが実現しにくく、むしろそういう望みを失わせる方向に働きかけることもある社会です。
 そんな社会の影響から、子供が自分自身を守り、そういう望みを失わないよう守りながら、その社会の中で、それらの望みを実現していく方法はあります。その方法によって、自分を輝かせ、幸福になっていくことはできます。その方法を、アドバイスすることによって、不登校の状況にある子供が、「外の世界で幸福になれそう」と希望を持ち、その状況から出ていく願いを持つようになります。


(9)いじめをなくすために、学校に働きかける方法をアドバイス
 割合は少ないですが、いじめで不登校になるケースでは、いじめをなくすことが不登校解決の絶対条件です。
​ そして、いじめをなくすのは、学校です。学校が対応すれば、短期間でいじめはなくなります。いじめをなくすよう、学校に働きかける方法をアドバイスいたします。

bottom of page